











-
- カートの中に商品はありません

携帯ショップもご利用下さい。
パソコンをお持ちで無い方も携帯電話からお買い物はもちろん、店長日記もご覧いただけるようになりました。ぜひ、ご利用ください。 バーコード読取機能(バーコードリーダー)がついたカメラ付き携帯電話のお持ちの方は、 左のバーコードを読み取るだけで、簡単にご覧いただくことができます。 ※詳しくはお手持ちの携帯電話の取扱説明書をご覧ください。
いやいや、腹が目立つようになった店長です。かなりです(激汗)

本当は昼食はあっさりとうどんで行きたいのですが、
本当に炭火を使う焼き肉が目に飛び込んできました・・・

ん・・・昼から焼き肉はきついが、やはりデーターが欲しい!
焼き肉だ!!!
早速入ってみることにしました。
最近、炭火焼きの看板のお店が増えました。
はやり本物の味を楽しみたいのですね!
でも・・・・・
でも、本当に炭を使ってるお店は少なく、石をガスで熱してる
炭火焼き風のお店です。。。
本当に炭を使ってないのに炭火焼きの名前を出せばこれは誇大広告!!!???
そんな中に本当に炭を使うお店に行くことができました。
早速、炭火での焼き具合や焼き時間を検証しなくては。
食事をしながら仕事のことも!!!
辛いけど、皆様に本当の美味しさをお届けするために頑張ります!!!
間違いなく「炭」です。加熱は下からガス火でしてますが、
店員さんがちょくちょくガスの火力を調整をしてます。

データを取りたいので少したっぷり目の「満腹コース」を注文。
はい、何度も言いますが仕事ですから(^_^;)

しかし、ビールも欲しいなぁ・・・
どれにしょうかなぁ???

カルビーと豚バラのセットです。野菜もありいい量です。
ご飯はお代わりもできます。
さあ~店長はお代わりしたでしょうか?
しなかったでしょうか?

肉の厚みは5mm程度。これがお店によっては3mmしかないところも
あります。かなりのボリュームがありますよ!!!
ガス火と違い炭が焼けるまで待たなければなりません。
だいたい15分は必要でした。

検証する内容は
1,焼き時間
2,煙の状態
3,美味しさ
もちろん、炎がどれ位でれるかも重要なポイント。
炎が出たら、せっかくのお肉が真っ黒。
ある焼き肉店での失敗がありましたから・・・・・・
では、炭火の火も起きたようなので一回目を焼いて見ます。
カルビーと豚バラに2枚ずつ焼きましたが・・・
失敗!!!
完全に火が起きてませんでした。
一枚焼くのに4分間くらいかかりました。
二回目
1回目は炭火が完全に起きてなかったので失敗。
2回目に挑戦です。
カルビーと豚バラでテストしましたが、
表は1分間。 裏も1分間。
計2分間で美味しく焼けました。
ガスで間接的に温めるとは違い、美味しさも逃さないし、
煙も殆ど出てません。
何よりもガスで焼くのと比べ炎が出てないのが分かります。
お昼から焼き肉なんて最高。。。
いやいやこれも仕事です。
Ee~かんじ
焼きグルメ
お客様に喜んで貰うために、色々なテストをしてます。
3度目も2度目同じ結果に。
裏表2分間で焼けます。
食べ終わった後ですが、家庭ではこれから火消しの作業があります。
ちゃんと消さないと危ないですからね。
各テーブルに排気装置がついてるので煙や二酸化炭素中毒の
心配は殆どありませんでした。
また、食材が真っ黒になる炎は全然出ません。
先日の焼き肉店ではガス火力を最強にしてたので、
煙も炎も30cm以上上がり怖い状態。
今回は炎は上がりませんでした。
お肉そのものは先日の店の方が美味しかったけど・・
やはり、お客回転を言う店と美味しさを味わって貰いたいお店と
比べるとよ~くわかりました。
この日記は2009年5月14日にブログで公開したものです。
炭火でカルビーを焼く時間。
焼きグルメでカルビーを焼く時間を比較検討するものです。